トヨタ・ノア 90系、2025年秋に初のマイナーチェンジ実施!変化の中身を徹底解説

トヨタ

はじめに

2025年9月、トヨタはミドルクラスミニバン「ノア」の90系(4代目)に初めてのマイナーチェンジ(一部改良)を実施しました。大きな外観変更はないものの、装備の充実や内装刷新、安全性能の強化を通じて、さらなる「ファミリーの安心と快適」を追求しています。本記事では、今回の改良内容を細部まで紹介し、ノアがなぜ今なお選ばれるのか、その理由に迫ります。   


1. 発売時期と背景

今回のマイナーチェンジモデルは、2025年9月初旬に発表、発売されました。当初は2024年中の実施が予想されていましたが、認証関連の都合などから延期されていたとも言われています。結果的に、フルモデルチェンジから約3年半での改良となりました。


2. グレード構成とモデル展開の整理

今回の改良でグレード体系が整理されました。

  • 標準仕様は「X」のみを継続し、「Z」「G」は廃止。

  • エアロ仕様は「S-G」「S-Z」の2グレード展開に。

  • 人気を集めていた特別仕様車「W×B(ダブルバイビー)」は今回は設定されませんでした。

シンプルなグレード構成とすることで、選びやすさと装備の充実が図られています。


3. 外装デザインの変化(エクステリア)

エクステリアはキープコンセプトながらも質感が向上しました。

  • フロントグリル:より大型化され、メッキ加飾が追加され存在感アップ。

  • ヘッドランプ:シャープな意匠に変更され、精悍さが強調。

  • リアコンビランプ:水平基調を強め、ワイド感を演出。

  • リアバンパー:スポーティな印象を与えるデザインへ刷新。

ボディカラーの見直し

  • 「スパークリングブラックパールクリスタルシャイン」、「スティールブロンドメタリック」「レッドマイカ」を廃止

  • 新色「プラチナホワイトパールマイカ」が追加されたほか、「メタルストリームメタリック」「アティチュードブラックマイカ」「グリッターブラックガラスフレーク」が継続展開

  • 4. 内装の進化(インテリア)

内装ではドライバーや乗員の快適性を高める改良が加えられました。

  • インパネ:水平基調のデザインへ刷新し、室内の広がり感を強調。

  • メーター:12.3インチのフル液晶メーターを採用し、視認性と先進感が大幅向上。

  • シート:座り心地やホールド性を改善。上級仕様ではセカンドシートにオットマン&シートヒーター付きキャプテンシートを設定。

  • 収納性:ラゲッジスペースに大容量の床下収納を確保し、ファミリー用途での実用性をさらに強化。


5. 装備の強化と標準化

今回の改良では、安全装備や快適装備の標準化が大きなポイントです。

  • S-Zグレードには、10.5インチディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)、ETC2.0、ブラインドスポットモニター、安心降車アシスト、後方接近車両対応パーキングサポートブレーキなどを標準装備。

  • Xグレード(ガソリン車)にも、助手席側パワースライドドアやスマートキーを標準化。

  • S-Gグレードでは、バックガイドモニターが標準装備に追加。

これにより、どのグレードを選んでも必要十分な安全・快適機能が揃っています。


6. パワートレインと燃費性能

パワートレインは従来を継続しつつ、性能の底上げが行われました。

  • ガソリン車:2.0L直列4気筒エンジン。

  • ハイブリッド車:1.8Lハイブリッドシステムを搭載し、モーター出力とバッテリー容量を強化。

  • 駆動方式:FFとE-Four(4WD)を設定。4WDモデルはリアモーター出力が上がり、雪道や悪路での走破性が向上。

燃費性能は以下の通り。

  • ガソリン車:WLTCモード 約15.0km/L

  • ハイブリッド(FF):WLTCモード 約23.6km/L

  • ハイブリッド(E-Four):WLTCモード 約22.0km/L


7. 価格詳細

価格は全体的に10〜20万円程度の値上げが行われていますが、その分装備や性能の充実が反映されています。

ガソリン車(2.0L)

  • X(2WD):約2,830,300円〜

  • X(4WD):約3,028,300円〜

  • S-G(2WD):約3,195,500円〜

  • S-G(4WD):約3,393,500円〜

  • S-Z(2WD):約3,579,400円〜

  • S-Z(4WD):約3,777,400円〜

ハイブリッド車(1.8L)

  • X(2WD):約3,182,300円〜

  • X(E-Four):約3,402,300円〜

  • S-G(2WD):約3,545,300円〜

  • S-G(E-Four):約3,765,300円〜

  • S-Z(2WD):約3,929,200円〜

  • S-Z(E-Four):約4,149,200円〜

最廉価グレードはガソリン「X」で約283万円台から、最上位はハイブリッド「S-Z」のE-Fourで約415万円台となり、幅広いニーズに対応しています。


8. 受注状況と納期

改良直後から予約が集中しており、一部では納期が半年以上先になる可能性もあります。特にハイブリッドや上級グレードは人気が高く、注文時期によっては来年春以降の納車となるケースも想定されています。


9. まとめ:マイナーチェンジで何が変わった?

分野 改良点概要
デザイン エクステリアは洗練化、インテリア質感向上
機能/装備 多機能を標準化、安全性・利便性が大幅アップ
パワートレイン ハイブリッド性能強化、燃費効率も改善
カラー展開 新色追加、人気色一部廃止
価格と受注 値上げ(10~20万円)、納期長期化の可能性あり

装備の充実はもとより、安全性能や快適性も向上し、様々なライフスタイルに対応できる進化を遂げた今回のノア。特にファミリー層にとって、その実用性や安心感は大きな魅力となるでしょう

 

コメント